2020/09/11TECドリル

ドローボールは“時計回り”で身につける

【効能】 ・ドローボール ・スライス改善 【難易度】 ★★★☆☆ ドローボールを打つためには、インサイドアウトのヘッド軌道が必要です。そのために大切なのは、ダウンスイングに意識を向けること。ここで…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

上体が同調していない、小手先のスイングになっているので、アプローチのミスも頻発します。 ずばり、100の壁を超えるには、アウトサイドイン軌道を脱却し、腕と体を同調させ、軸を保ったスイングをマスターする…
2017/03/23サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

スイングを撮ってみると、フォローで左ヒジが引けているのが、とても気になるところで、あれこれ、試行錯誤を繰り返しているところです…」 (山口さん ゴルフ歴2年、平均スコア100前後) アウトサイドイン軌道
2022/09/23サイエンスフィット レッスン

低いスライスボールを矯正する腕の動かし方

アウトサイドイン軌道を脱しようと、インサイドアウトのスイングやボディターンスイングを目指している人には、共通して陥りがちな問題があります。今回は、テークバックでフェースが開かないように…
2009/12/16サイエンスフィット

今回の成果「スピン量が激減、球筋が激的変貌!」

を使って直すのがベスト これだけの腕前ですから、自分の中にしっかりとしたスイングのイメージがあると思います。ただ、そういう人は、逆にそのイメージに囚われがちなので、一度、自分のイメージをリセットして…
2012/01/25サイエンスフィット

シングルでも陥るアドレスの狂いを徹底解明!!

…。 外から降りやすいアドレスになっていますよ 男子プロ女子プロに共通する、理想的なスイング軌道はインサイドアウトアッパーのAゾーンです。しかし残念ながら、植原さんの軌道は、最も多くのアベレージ…
2023/08/16女子プロレスキュー!

まだ間に合う! コンペ直前に一夜漬けでできること 石坂翔子

置き、その上を通すように打つドリルです。ボールの行方よりも、目安をより近くに置くことで、細かなスイングの修正ポイントを発見しやすくなります。 2. 落ち葉を使って軌道チェック 出球がそろってきた後は…
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

にして、テークバックするという、スイングの基本の基本が疎かになっているんです。8時まで、一体にして上げれば、クラブヘッドは緩やかに上がっていき、その辿った軌道に従って降りてきます。テークバックでヘッド…
2016/06/09サイエンスフィット レッスン

左のお尻を意識してハンドファースト・インパクト!

ダウンスイングで、オープンフェースのインパクトなので、これを積極的に行うと、まったく球が掴まらない状況に陥ります。従って、スイング軌道の改善が大前提なのですが、理想的なイメージを頭に入れて置くことに損はありませ…
2012/06/13サイエンスフィット

つかまり過ぎるしトップする!!

アイアンショットやフェアウェイウッド、アプローチのトップが止まらずに悩んでいるのが今回の受講者。ドライバーも自分が振っている割には、あまり飛んでいないという。スイング軌道をチェックしたところ実に理想…
2016/09/15サイエンスフィット レッスン

インパクトのイメージがズレていませんか?

藤さん ゴルフ歴6年 平均スコア80前後 年50ラウンド 今の悩みは気にしなくてOK! 早速、スイング軌道を見てみると、Vゾーンのほぼ真ん中を通っており、インパクトの瞬間のデータは、1.8度のアッ…
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン

第4回 強いフックを克服するにはここを直せ!

かなり抑えられます。インパクト時のフェース面を意識して、練習してみてください。」 腕のパワーで叩きにいくと、フェースが大きく閉じてしまう 堀尾プロ「河本さんのスイングは、ダウンスイングで体が流れ、上体の…
2011/04/18上達ヒントの宝箱

ドライバーショットの基本!

インパクトすることが必要となります。 ダウンブローになるミスの原因 ドライバーショットでダウンンブローにインパクトしてしまうミスを紹介しましょう。1つ目はアウトサイドイン軌道によるミスです。スイング軌道
2013/05/29サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらない人は…

、あとは腕を返さず体の回転で振っていくだけです。今までのスイング軌道では、逆に掴まり過ぎて左に行くので、軌道は自然とインサイドアウトになっていきますよ。ショートアイアンから練習をして、ミドルアイアン…
2013/07/10サイエンスフィット

掴まるグリップで30ヤードアップ

インパクトのフェースの向きとスイング軌道には密接な関係がある。アウトサイドインの軌道に陥っている人は、インパクトの瞬間にフェースが開いているケースがほとんど。従って、フェースの向きだけ改善すれば…
2012/07/04サイエンスフィット

良いところを見つけて全体に活かせ!

、パッティングまで、すべてのインパクトを検証して、すべてのスイングに通じる理想のランディングポイントを探ってきました。細田さんのパッティングは、ほぼストレート軌道のアッパーブロー。インパクトのロフト角は3度~4…
2022/05/28サイエンスフィット レッスン

持ち球がドローからスライスに…悩みの原因を探る

入れる練習になり、スイング軌道に従って毛足が倒れるので、今どんな軌道になっているのか一目瞭然になります。(※注意:この練習は必ず安全な場所で行ってください) 神代さんは、女性の平均以上のヘッドスピードを…
2016/11/17サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】

、アウトサイドインの軌道スイングしている人が7割にも及ぶことが上げられます。 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「ドライバーはスライス傾向で、コースだと、左に出てからとんでもなく右に曲がる球も…