2010/06/01マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクターLX460 ドライバー

フックフェースを選んだ方がいいだろう。ヘッドの挙動はニュートラルで、フェースやや上側で捕えると低スピン弾道で、キャリーとランを稼げる。長尺だがヘッドの挙動をコントロールしやすいことを考えると、スイング
2009/08/04マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT S-1 ドライバー

度Sから打って見ると・・・ハードヒッター向けにしてはやや高めの金属音とともに、ライナー系の弾道でボールは前に前に飛んでいく。ストレートボールを意識してスイングすると軽いフェード弾道。オープンフェースに…
2012/08/28マーク金井の試打インプレッション

ツアーエッジ EXOTICS XCG-5 ドライバー

。トルク3.7度となっているが、実際にスイングすると適度にねじれを感じる。この効果で、硬いわりには、タイミングが取りやすい。長さはメーカー値が45.25インチで実測値が45インチ。クラブ重量は309.8…
2012/06/19マーク金井の試打インプレッション

マグレガー レッドターニー

.5。実際にスイングしても、ねじれ感が少ないタイプだ。振動数は251cpm。純正シャフトのSとしては平均的だが、中間部分がやや硬めなのが影響して、振動数のわりには硬く感じる。長さはメーカー値が45…
2012/07/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2012年モデル)

2500?2700回転。伸びのある中弾道でキャリーとランで飛距離を稼げた。ストレート弾道を打つ感じでスイングするとドロー弾道。フェードよりもドローが打ちやすい。重心はそれほど低くなくて、フェース上側で…
2011/12/06マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス レクシスNP Mシリーズ

研究・開発に5年の歳月をかけた新素材「ナノプリーム」を取り入れた新シャフト。スイングタイプに合わせて先・中・手元と3種類のシャフトを選ぶことができる「レクシスNP」を徹底調査すべく、マーク金井が…
2012/11/20マーク金井の試打インプレッション

エスヤード T.388 ドライバー

チェックしてから1発目からしっかりスイングしてみると・・・「スパーン」という分厚い手応えとともに、ボールは低めの弾道で飛び出した。弾道はストレート。見た目通りスライサー向けではなく、真っ直ぐ打てば…
2015/10/27マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ JGR ドライバー

。 ・スピン量を減らして飛ばしたい人 ・直進性を高めて飛ばしたい人 ・オートマチックにスイングしたい人 ブリヂストンゴルフのメインブランドであるJシリーズ。その兄弟モデルとして新たに登場したのが、今回試打…
2015/08/04マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ キャロウェイコレクション ドライバー

スピードをあまり上げずに軽めにスイングする方がインパクトのタイミングが取りやすい。 見た目の形状は、かつての大ヒットモデル、E・R・C II ドライバーを大きくさせたような感じ。だが、実際に打つと、ヘッド…
2013/02/12マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_Sコバート ドライバー

しなり戻る。典型的な中調子の粘り系。スイングに中にしなりを感じ取りやすく、タイミングが取りやすい。 新機能満載なコバートだが、ニュートラルポジションでの特性は重心が高めでスピンがかかりやすく、高弾道…
2018/09/25マーク金井の試打インプレッション

シャープなブレード形状のぶっ飛び系「ピン i500 アイアン」

、自分の体型、スイングにマッチしたものを見つけてほしい。 「NSプロ ゼロス7」Sのストライクゾーンは、ドライバーのヘッドスピードが40~43m/sぐらいか。 シャフトはこのほか、トゥルーテンパーの…
2012/08/14マーク金井の試打インプレッション

ピン アンサー ドライバー

ヘッドが返りづらい。加えて、オープンフェースなのが影響しているようだ。ヘッドをインサイドから入れ、強めのドローを打つ感じでスイングすると捕まった球が打てる。逆に、フェースを開いてアウトサイド・イン軌道
2013/08/13マーク金井の試打インプレッション

リョーマゴルフ D-1 MAXIMA typeD

・・・高めの金属音とともにボールは力強く飛び出した。インパクトの手応えはやや硬質で、球離れが早い。ボール初速弾道はストレート。インパクトゾーンでのヘッドの挙動はニュートラルで、スイングなりにボールは飛ん…
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

それほど速くないので、タイミングが取りやすく、スイング軌道が多少乱れてもインパクトのタイミングが合せやすい。 方向性に関しては、先端側が軟らかいからだろう。インパクトゾーンではヘッドが左にターンしやすく
2009/12/01マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 MAX TYPE E ドライバー

スライサーが使ってもドローが打ちやすい。逆に、捕まりを抑えたポジション「R」で打つと、軽いフェード弾道。ヘッドの捕まりが良いので、オープンフェースになってもボールが右に飛び過ぎない。いい感じでスイング
2019/10/15マーク金井の試打インプレッション

ミスにやさしく抜群の安定性「タイトリスト T200 アイアン」

軽いドロー弾道。ロフト角が30度、打ち出し角は17度~18度でスピン量は6000回転前後。 印象に残ったのが弾道安定性。スイングが多少乱れてもヘッドの挙動が安定しており、多少芯を外しても弾道がねじれ…
2015/10/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア 赤egg ドライバー

スイングが乱れてもヘッドの挙動は安定している。 長さはメーカー値45インチに対して、実測値は45.5インチ(60度法計測値)。クラブ重量はオリジナルカーボンシャフトM-43(硬さS相当)で300.6g…
2019/12/17マーク金井の試打インプレッション

大型ヘッドでやさしい軟鉄鍛造「ミズノプロ 920 アイアン」

に広く、打点が多少左右にブレても飛距離は落ちないし、方向性も安定している。今まで試打したことのあるミズノプロ アイアンの中で、最もスイートエリアの広さを感じる。 「NSプロ ゼロス7」は、スイング中に…