2021/03/03女子プロレスキュー!

3パットを減らす3つの距離感ドリル 斉藤愛璃

ドリルをご紹介します。 1. 片手打ちドリル 1つ目は、片手でパットを打つ練習法です。片手で打つと、両手の時よりヘッドの重みを感じられ、手先ではなく体幹を使ってストロークができます。左右それぞれの手の…
2020/07/08女子プロレスキュー!

自宅で飛距離アップできる意外な練習法 馬場ゆかり

を振り切れること。また、遠心力を存分に使えることで、ヘッドスピードを最大限まで上げることができるからです。 2. ひざをつくと腹筋が使える おすすめの練習法は、ひざを床につけて行う素振りです。通常の
2021/08/18女子プロレスキュー!

やっぱコレ必要! 飛ばしにマストな練習法 佐久間夏美

、しっかり振り抜くことで、ヘッドスピードを上げる効果が得られます。 2. 左足を踏み込みながら打つ 二つ目は、両足をそろえた状態でクラブを振り上げ、左足を踏み込んでクラブを下ろす練習法です。飛ばしには
2022/11/10振るBODYメソッド

飛距離アップに効く下半身強化トレーニング

力の強化によってヘッドスピードの向上が期待できます。スクワットが苦手な方でも、この運動なら簡単に無理なく続けることができるはずです。 取材協力/fmill
2013/08/06フィッティングでゴルフは変わる

飛距離と安定感、どっちも欲しい!

、バランスはD6、クラブの長さは46インチ。こちらの数値を判断する基準がわからず、とにかく安いクラブで買い揃えたいという。まずロフト角から見てみると、柳田さんのヘッドスピード(平均41.5m/s)から見…
2012/08/01サイエンスフィット

ドライバーが全然飛ばない!アウトサイドインの典型

属する、典型的なアウトサイドイン軌道です。ヘッドスピードは35m/sで180ヤード前後。このヘッドスピードでも最大限に効率よく飛ばせば、210ヤードくらいは飛んでもいい。かなりのロスをしていますね…
2011/07/20サイエンスフィット

長いクラブのダフりまくりを瞬時に解消!!

レベルアップを目指しましょう!フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブの予約カレンダーからもご予約可能です。この機会をぜひお見逃しなく! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは38前後で、男性の平均に近いし…
2011/08/10サイエンスフィット

ラウンド中に突然襲うチーピンの怪現象

で球筋は安定しています。ヘッドスピード46m/s前後に対して、飛距離は240~250ヤードくらい出ていて、パワーロスもさほどではなく効率的にインパクトしていると思います。とてもパワフルで素晴らしいの…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

フェースと、意識過剰になってスムーズに回っていなかった体の使い方に問題が発覚! 今回の受講者は・・・ 確かに、ボールが低いですね。そして、左に出て左に曲がるというショットが多く、ヘッドスピード31m/s…
2012/01/04サイエンスフィット

左の壁が上達の壁!!

なデータは、平均3.4度のアッパーブローで、4.7度のインサイドアウト軌道。多くの女子プロと同様、ヘッドスピード40m/s前後の人が、効率的に飛距離を出すための理想的なAゾーンです。ただ、当たる瞬間の…
2016/04/21サイエンスフィット レッスン

左手に対して一定のシャットで握る方法

。スイング軌道通りに真っ直ぐ打ち出して、最後に少し左に落ちるドロー系の弾道になり、ヘッドスピードに対する飛距離もまずまずです。岡崎さんの40m/s前後のヘッドスピードであれば、今後240ヤード以上は飛ばせる…
2011/09/28サイエンスフィット

悪性オーバースイングを根絶する!

大きいですね。まず、目を引くところは、45m/sくらいのヘッドスピードに対して、飛距離が200ヤードくらいで、ボールがまったく伸びていないこと。パワーロスのないインパクトであれば、ヘッドスピードの約6倍…
2013/05/08サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらなくなる理由

ます! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードの平均43m/sに対して、平均212ヤード。やはり、カット気味にインパクトしているため、大きなパワーロスをしていますね。そのヘッドスピードなら250ヤードは…
2014/07/30サイエンスフィット

フェースが開くと体が回らない!?

! インパクトの瞬間は平均4.8度のアッパブローで、約1.6度のアウトサイドインという数字になりました。41m/sのヘッドスピードがあるのに、平均130ヤード、飛んでも150ヤードで、パワーがうまくボールに伝わっ…
2016/11/21近藤共弘プロの超シンプル思考

第10回「林からグリーンに寄せる方法」

やすい このシチュエーションで僕がオススメするのはロングアイアンでもウェッジでもなく、ミドルアイアンです。7番や8番を短く持ったら、「低い球を打とう」と打ち込むのではなく、ヘッドスピードを上げずにサラッ…