2015/01/28女子プロレスキュー!

“ドッグレッグでも絶対叩かない!” 倉田珠里亜

年のプロテストでトップ合格を果たす。得意クラブであるドライバーの飛距離は250ヤード。2015年の目標は、ステップアップツアーで2勝すること 基本は“センター狙い” まずは狙い方について説明しましょ…
2022/05/28サイエンスフィット レッスン

持ち球がドローからスライスに…悩みの原因を探る

ましょう。プロの体重配分の推移を見ると、クラブヘッドが右足を通過するあたりで、すでに70%以上が右足に乗っています。そこからは大きな体重配分の変化はなく、トップを迎えます。体感することが難しい体重配分…
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

ん。難易度の高いホールにはスコアを崩す罠があるはずです。それを察知して、安全なルートを選択すれば良いのです。基本的に距離の長いホールは難易度が高くなるものです。理由は長いクラブを使用することになり…
2016/02/18サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編)

、たった2つ。コックを抑えヘッドが地面に低く沿うU字アプローチと、コックを入れてヘッドが地面に鋭角的に接するV字アプローチです。V字アプローチはバンカーショットやラフ、そして、みなさんが苦手意識の強い、下り…
2015/08/06S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 キャディさんのお仕事を知ろう(前編)

S吉クンがキャディさんに転職!? キャディさんといえばラウンドの心強いサポート役。クラブ選択やコース攻略法、パットのライン読みのアドバイスの他、クラブ運びやバンカーのならしなど実にさまざまな事に気を…
2012/02/01サイエンスフィット

ドライバーとアイアンを同じように振りたい!!

、フェースはそのまま。つまり、バンカーショットのようなアドレスになっているんですね。 テークバックでさらにオープンフェースに 球の掴まえ方は2種類しかありません。リストターンによるフェースの開閉を使った…
2014/12/03サイエンスフィット

ショートゲームを一挙に改善!

フェースがオープンになっているように見えるのですが、クラブを体の正面に持ってくると、実は閉じていることが分かります。バンカーショットでざっくりしてしまう人も、オープンフェースにしているつもりが、実は真逆に…
2013/06/12サイエンスフィット

ショートアプローチをノーミスにする構え方!

やホームランといった、落胆するようなミスとはおさらばできますよ! 科学の目で原因解明! テークバックでシャフトラインよりもクラブが下に行き、アッパーブローのインパクトになっていますね。すくい上げるよう…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

あまりない ・ショートアイアンが引っ掛かる また、このレベルの人は、軸ブレもひどく、インパクトで軸が右に倒れてすくい上げたり、左に倒れて突っ込んだりと、インパクトのポイントもブレブレです。さらに、クラブと…
2016/05/30今さら聞けないスイングの基礎

ボールの位置で弾道は変えられる ~第4回~

ニュートラル・ポジションです。 ライ角(クラブヘッドを地面に置いた時、ソールとシャフトが作り出す角度)に対して正しいグリップができ、なおかつ、クラブの長さにマッチしたスタンス幅と左目のライン上に下ろした…
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

から見えて、左手の親指はシャフトのセンターよりも右を指すように。また、クラブを垂直に立てて持って、滑り落ちない程度の力加減で握るようにしましょう。 ケース2:左手の過度なフックグリップはスライスにも…