2017/06/16中古ギア情報

中古ショップ クラブ選びの強い味方とは?

”は13.1度と、リアルロフト角がかなり大きい。さらに、ボールのつかまりの目安となる“フェース角”がL0.6度と気持ちフックフェースなので、ボールが上がりやすく気持ちよくつかまる、スライサー向けの
2017/06/09中古ギア情報

アマチュアにおすすめ!宮里藍の愛用ドライバー

ようだ。宮里だけでなく、多くの男子プロも使用したことからも、クラブの性能は折り紙付き。ボールが上がりやすくつかまりもいいので、スライサーのアマチュアでも安心して使えるモデルだ。 宮里が長く愛用する「JGR ドライバー」は、ニュートラルで使いやすいモデルなので、ぜひチェックしてみてほしい。
2015/06/19中古ギア情報

“脱スライス”に持ってこいのドライバーを使え!

02 ドライバー』。重心距離が32mmと短く、重心深度も深めで、ヘッドがしっかりとボールをつかまえてくれる。スライサー向きというと、極端なフックフェースのドライバーが多いが、フェースもスクエアに見えて
2014/02/28中古ギア情報

マスターズを制した安心感たっぷりの大型ヘッドは今

ドライバーだが、意外と捕まるのでスライサーでも大丈夫。重心の特性だけを分析するとG25と殆ど変わらないG20。発売から2年近く経過しているので、中古市場でも1万円前後で買えるようになってきた。 可変スリーブ
2019/06/26女子プロレスキュー!

とにかくスライスを打ちたくない時… どうするの? 臼井麗香

. 意外と多い原因は「つま先体重」 スイングばかりに原因を求めてしまいますが、スライサーは無意識につま先体重になっていることが多いです。前に倒れすぎているとクラブをインサイドに引きやすく、その反動で
2013/04/05中古ギア情報

期待の新星は「渋いドライバー」を使用

705 Type455」と、2010年に発売されたモデルだが、見た目はプロモデルの顔のよさになのにつかまりが良く、低スピンで飛ばせるドライバー。スライサーだけど、プロモデルを使いたいという人に
2019/12/11女子プロレスキュー!

スライスを防ぐ魔法の言葉 荒川侑奈

のレスキュー回答】 私の持ち球はドローボールで、主にミスするのは右へのプッシュアウトです。スライサーの方にも共通するミスの典型。そこで私も実戦で使っている、ボールをつかまえて飛距離アップする考え方をお
2020/09/15“あるあるレッスン”に潜む罠

「正しいスイング=曲がらない」の罠

しており、スイングタイプによってはギア効果の影響をより大きく受ける可能性があります。例えばスライサーが、重心がトウ寄りのドライバーを使った場合、ボールにスライス回転がかかるエリア(重心からヒール側の
2009/01/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 D r.p.m

マーク金井が立ち上がった。 【試打スペック】 ロフト:10度、シャフト:MUX-409D TypeII(R) ロフト:10度、シャフト:MUX-409D TypeII(S) ・スライサーの人 ・放物線…
2008/11/18マーク金井の試打インプレッション

ピン ラプチャーV2

SRシャフト)でバランスがD2.5。表示9度に対してリアルロフトは10度。フェースアングルは-1.5度。アドレスするとフェースが「ピシッ」と目標を向く。クラブで捕まった球を打ちたいスライサーよりも、左…
2008/09/02マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン JC-808 ドライバー

。見た目はドローが打ちやすい感じだが、実際に打つと「真っ直ぐ振って、真っ直ぐ飛ぶドライバー」。スライサーがドローを打てるタイプではなく、球筋的にはニュートラル。ちなみに、意図的にアウトサイド・インに…
2008/02/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー

スペック】 ロフト:10.5度/フレックス:R ロフト:9.5度/フレックス:S ・スライサーと相性がいい ・非力なゴルファーでもOK テーラメイド「r7」シリーズの最新作であるが、デザインは大胆に変え…
2008/01/08マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 445

ハードな仕上り。表示ロフトとリアルロフトにはほとんど差がなく、フェースの向きもスクエア。「X-DRIVE430P」同様、洋梨形状でネックがやや長め。見た目は、捕まりを求めるスライサーよりも、左へのミスを…
2007/12/18マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP-600 ファーストトラック ドライバー

返りづらく、インからあおっても引っかかりづらい。基本特性としてはスライサーよりも、左へのミスを嫌うフッカー向けだ。 ただし、捕まりが良くなる重量配分でテストをすると・・・ヘッドのターンが改善され…