2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

インパクトの形を作っておきます。このように構えることで、余計な体の回転が抑えられて腕主体のスイングになり、ヘッド軌道の安定や距離感の作りやすさにつながるのです。イメージとしては、ボールを下手投げするような感覚…
2022/10/12女子プロレスキュー!

アプローチをクラブ1本で打ち分けるには 齊藤妙

上げたい場合は、ややボールから離れて構えます。スイングを変えなくてもインサイドからの軌道が強くなり、ボールが上げやすくなるからです。フォローではフェース面を返さず、左ひじを体から離すように使う点が…
2013/02/12WORLD

【WORLD】タイガー・ウッズが辿る道

ドライバーショットが良いゴルフをプレーすることに繋がるわけではない。現代のゴルフでベストなドライバーショットを打つ選手は、皆スイングが美しい。グリーンに乗るボールも美しい軌道を描く。ただ、彼らの左手首は曲がっ…
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

アウトサイドイン軌道には陥っていませんね。しかし、このスイング軌道に対して、フェース面は6度から8度も開いていて、飛球線方向に対して、なんと80ydも右に曲がることがありました。フェースが大きく開く原因はどこ…
2013/05/20中井学のフラれるゴルフ

Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本

。テークバック、フォローと胸の向きを入れ替えるだけでいいんです。すると自然に軌道が安定して、ダフリやトップのミスが出にくくなります。振り子のイメージでリズム良くスイングすることを心がけてください。小さな振り幅の…
2013/11/18中井学のフラれるゴルフ

Lesson.39 ユーティリティの基本

するといいでしょう。構造的に球が上がりやすいものだと思っていれば、スイングリズムも良くなるものです。 意識的に軌道を変える必要はない ユーティリティの打ち方で、払うように打つとか、打ち込んだほうがいい…
2014/07/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.17 ツマ先下がりのアプローチ

距離を調整し、スイング中はその間隔を変えないように振ることです。アプローチの基本はクラブを短めに持ってコンパクトに振ることですが、ツマ先下がりだけは、クラブを長めに持つことをおすすめします。 ツマ先…
2013/04/29中井学のフラれるゴルフ

Lesson.10 フラれるスイング感覚を総括!

れるスイングとは、正しい骨盤の前傾、体の回転によって、腕やクラブの軌道が勝手にフラれて出来上がるスイングです。 ですから、テークバックでは、インサイドに上がっているか?ハーフバックのポジションはどうか…