2016/10/24近藤共弘プロの超シンプル思考

第6回「ガードバンカーからきっちり寄せる」

アウトにクラブを上げよう 僕がもっとも難しいと感じるライは左足下がりです。左足側が低いため、ボールを上げにくくなるからです。このシチュエーションから打つ場合は、寄せることよりもまずは脱出することを考え…
2016/11/14近藤共弘プロの超シンプル思考

第9回「左足上がりの傾斜を攻略」

て、クラブの番手を上げて打てばいいのです。 番手を上げてコンパクトに振り抜こう 左足上がりのライだけでなく、傾斜からのショットはスイング中にバランスを崩しやすくなるもの。ですからコンパクトに振ること…
2018/08/12女子プロレスキュー!

つま先上がりは“半・手打ち”で大丈夫 金澤志奈

は、ボールをミートしやすい状況を前もってつくっておくことです。いつもよりクラブを短く持ち、ボール位置はやや右足寄りにセット。ミート率を高めることで、コンパクトに振っても飛距離を落とすことなく、ナイス…
2013/11/01アメリカNo.1ゴルフレッスン

テークバックで腰はむしろ左に!!

ゴルフのスイングってヨコ振りのイメージがあったけど、自分の思っていたイメージと全然違うことが分かってきました。剣道の経験があって、そのタテに振るイメージがゴルフのダウンスイングに近いことを感じてきて…
2011/01/27スピード上達!

ゴルフに腹筋力。意外と重要です!

ないんです」(小寺さん、ゴルフ歴1年未満) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ武蔵境 振られてしまっている感じですね 確かに、インパクト後に上半身が、起き上がってしまっていますね。クラブを振っていると…
2018/07/01女子プロレスキュー!

腕は振らずに振られて飛ばす 金澤志奈

彼女が、ティショットからパッティングまで、上達に欠かせないポイントをわかりやすくレッスンする。 「飛距離アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーDさんの悩み】 「同じくらいの体力のゴルフ仲間に…
2015/01/07女子プロレスキュー!

“下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜

「さくらアカデミー」でゴルフを始め、樟南高校を経て、2013年のプロテストでトップ合格を果たす。得意クラブであるドライバーの平均飛距離は250ヤード。今年の目標は、ステップアップツアーで2勝すること 脱…
2011/02/07上達ヒントの宝箱

軸に対する回転を理解しよう!

ポイントがあります。まず1つ目は背骨を中心軸として回転運動を行なうことです。軸に対して回転することでクラブの動きの安定さを得るだけでなく、遠心力を最大に利用することができます。 軸を意識していないと…
2018/03/31ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>肩まわりのストレッチ

関わっています。 ゴルフではどう使われる? ゴルフでも、ローテーターカフは重要な役割を担っています。クラブを振る動きを強く滑らかにするには、肩を無理やり動かそうとせず、肩甲骨や鎖骨に余分な動作をさせ…
2017/09/03女子プロレスキュー!

ピンが近いときのバンカーショット 加賀其真美

♪ ・絶対に飛ばないアドレスを取る ・フェースを開くタイミングは、グリップを握る前! ・ハンドレイトに構える ・常にヘッドが体の正面にある意識で振る 取材協力/カレドニアン・ゴルフクラブ 加賀其真美…
2014/04/07植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.1 スタート前の上半身ストレッチ

ストレッチはケガを防ぐ意味でも重要! ゴルフのスイングは見た目以上に体に負担がかかるものです。スタート前のストレッチには思い通りのスイングをする意味と、ケガを防止するという意味があります。プロは試合…
2015/03/17S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 グリーン脇の扇風機

(?)」が。 あれって夏場にゴルファーを涼しくしてくれるものかと勝手に思っていたけどどうなんだろう?カレドニアンGCのグリーンキーパーの石井浩貴さん、教えて~! (取材協力/カレドニアン ゴルフクラブ
2021/08/02ゴルファーアンケート

カチャカチャ機能は使っている?<ドライバー編>

だった。 6)クラブ選びで参考にする情報収集先は? スイングに比べると動画は少なめ 複数選択を可としたこところ、「ゴルフ情報サイトの記事」が過半数を占めたものの、ほかの項目も多くの票を集めた…